BLOG
ブログ

コワーキングスペース視察(広島県福山市)
07/19
岡山コワーキングスペース協会のメンバーと、広島県福山市にあるコワーキングスペース tovio と コワーキングスペースhalappa を視察させていただきました!その様子をご報告します。

福山駅南口から徒歩7分。商業複合施設 “iti SETOUCHI” の1階にあるコワーキングスペースtovio(トビオ)福山市商業施設「iti SETOUCHI」内に、商業エリアとワークプレイスが同居した施設としてオープンしたコワーキングスペースです。

写真一番左がiti SETOUCHIを運営している福山電業株式会社の谷口さんです。スタッフの久永さんが撮影してくださったこの写真!お気に入りです♪みんないい笑顔♪
今回、谷口さん、久永さんに施設案内していただきました!


tovioにお邪魔したら尾道のコワーキングスペースbench!の後藤さん(写真右)がいらっしゃいました!!
偶然、必然!!のタイミング!コワーキングスペースでの再会が嬉しかったです。
tovioのコワーキングスペース内で目をひくのがこのシンボルとなるスぺース!


中に入ると、仕切られた空間にいる気分になるのが不思議…作業や、打ち合わせなどに使えるスペースとして利用できます。
円形のテーブルは、オーダーメイドで手作りされたものなのだとか。完成するまでの様々なストーリー含めてオンリーワンのテーブル♪詳しくはtovioで直接お話を伺ってくださいね!

コワーキングスペース内で3Dプリンタも常備されて、使い方の説明もレクチャーしていただきました!いろんなものが作れるのでとっても便利!写真右にあるスマホスタンドも、プリンタで作られたものです。3Dプリンタに協会メンバーは興味津々!実際に使っている方からの声を聴けるのはとてもありがたい機会です。
(これを機に岡山のコワーキングスペースにも3Dプリンタの導入があるかも?)
コワーキングスぺースの見学を終えて、「iti SETOUCHI」内の施設内も見学させていただきました。こちらはものづくり工房です。ものづくりも出来る工具を備えたスペース。レンタルして作業することも出来ます。


配管を再利用して作成した手すり。シンプルでかっこいい!アップサイクルなどの視点も取り入れておられて施設内はどこを見ても見所満載!


移動式の机も館内にありました!まるで乗り物のように椅子に座ったままで移動できます。
机同士をくっつけて、打ち合わせをすることもできます!

動画もご覧ください
写真を撮るのを忘れておりましたが、店内のlaughterdoughnutsさんにて休憩タイム。美味しいドーナツとドリンクも堪能しました。

写真はlaughterdoughnutsさんのインスタより引用
休憩後はコワーキングスペースhalappa さんへ!tovioからも徒歩で行ける距離にあります。
谷口さん、久永さんも同行してくださいました。
路地裏を入っていくと入り口が!この入り口とは別に大通りから入れる入口もあります!


スタッフの檀上さんより(写真右)色々とお話を伺いました。


コワーキングスペースはカフェも併設されており、オシャレな空間で作業できます。

また、コワーキングスペースhalappaさんはゲストハウスも運営されてるところも魅力のポイントです。

ゲストハウスはコワーキングスペースとは別館になりますが、町が丸ごと宿になる。「まちやど」というスタイルをとっているため、あえてエリアの中に分散して宿泊施設を設けているのだそうです。紹介動画もご覧ください!
岡山コワーキングスペース協会として、他地域のコワーキング視察は初の試みでしたが、違いを体感できたり、自社拠点に活かせるアイデアももらえたり、刺激ある貴重な機会になりました。
ご協力いただいたコワーキングスペース tovio 、 コワーキングスペースhalappaの皆さん、ありがとうございました!
今後も県内と同様に他地域との連携を深め、コワーキングスペースの価値をさらに高めていきたいと感じます。